お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 119904円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月16日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19680円
30250円
41418円
39312円
9758円
【小花】小紋103-f2968
42120円
色無地 日本伝統御裂 正倉院華文 柳茶【反物1反・正絹胴裏1枚・正絹八掛1枚のセット】着物 色無地 正絹 反物 袷 単衣 地紋 茶道 茶席 学校行事 七五三 礼装用 入学式 卒業式 結婚
41580円
黒留袖 お仕立て 紋入れ代込み 着物 リサイクル着物 リサイクル 黒留袖 くとろとめそで 未仕立て 仮絵羽 菊の刺繍 壺柄 モデルサイズ身丈 裄位まで可能です 正絹 結婚式 kmn0570 【新品 着物 通販 呉服 きもの】【pg】【中古】
47520円
着物だいやす 524■紬■蕪重織物 手括り手摺込絣 縞に水玉 身長サイズ:L ガード加工【正絹】【仕立て上がり着物】春の紬【送料無料】【新品】
35640円
裾引き 裾一重 k快62109 すそひき 裾引 舞台 衣装 着物 きもの 日舞 日本舞踊 送料無料 取寄せ商品
39204円
色無地 紋意匠 付下げ柄 大王松文 誂え染】【反物1反・胴裏1枚・共色八掛1枚セット】
【反物】【紬】正絹小紋【作・池田光正】「夢幻織」【10P03Dec16】
よよぎや 特選オリジナル新品紅花紬紅花色ぼかし無地きもの送料無料【smtb-TD】【yokohama】
40500円
名古屋帯 美品 逸品 証紙あり 林宗平 越後上布 夏帯 縞 薄紫 麻 【中古】
84864円
【中古】振袖 7点フルセット Mサイズ 振袖セット 振袖フルセット フルセット 成人式 着物 晴れ着 紺 桜 波 帯 帯揚げ 重衿 半衿 帯締め 結婚式 ブライダル 十三参り F-356
75840円
119904円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
たちきり身丈187cm 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を用いております。
ふわりとのせられた優しい意匠…
透明感あふれるモダンテイストの京友禅付下げ着尺を
ご紹介いたします。
繊細でありながら大胆なお柄付けは
丁寧に、丁寧に創作されたお品だと分かります。
また、他のお品とは一目で違う手描きならではの
上品な色彩の濃淡やふんわりとした優しい表情の染め加工…
訪問着ではなく、あえて付下げを選ぶ方へ。
自信をもってお届けさせていただきます。
この機会をどうぞお見逃しのないようお願いいたします。
【 お色柄 】
生地そのものの風格…
やわらかく溶け込む絹…
特選浜ちりめん地のとろりと水を含んだかのような、
しなやかさと光沢を備えた絹地はクセになる肌触り。
その地を優しげな淡黄色へと染めなし描き出された意匠は
横段調に描き出された葡萄唐草の伸びやかな意匠…
エレガントな表情でありながらどこか可憐な
ドレス感覚でお召しになれる優秀付下げでございます。
また華奢な金彩加工が品よくお柄全体に華やぎを与え
目を惹くアクセントとなる仕上がりでございます。
付下げにこそ良し悪しが出るとおっしゃる方もいらっしゃいますので、
このようなお品でございましたら、本当に魅力的です。
淑やかさのなかに個性を魅せる和姿を…
どうかお見逃しのなきようお願いいたします。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(湯のし)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。