【京の染匠】 特選本手描き京友禅付下げ着尺 「葡萄唐草段文」 良質の染め加工… モダンに昇華させた和装ドレス…

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お食事会、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
絹100%
たちきり身丈187cm 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を用いております。
【 仕入れ担当 更屋より 】
ふわりとのせられた優しい意匠…

透明感あふれるモダンテイストの京友禅付下げ着尺を
ご紹介いたします。

繊細でありながら大胆なお柄付けは
丁寧に、丁寧に創作されたお品だと分かります。

また、他のお品とは一目で違う手描きならではの
上品な色彩の濃淡やふんわりとした優しい表情の染め加工…

訪問着ではなく、あえて付下げを選ぶ方へ。
自信をもってお届けさせていただきます。
この機会をどうぞお見逃しのないようお願いいたします。


【 お色柄 】
生地そのものの風格…
やわらかく溶け込む絹…
特選浜ちりめん地のとろりと水を含んだかのような、
しなやかさと光沢を備えた絹地はクセになる肌触り。

その地を優しげな淡黄色へと染めなし描き出された意匠は
横段調に描き出された葡萄唐草の伸びやかな意匠…

エレガントな表情でありながらどこか可憐な
ドレス感覚でお召しになれる優秀付下げでございます。

また華奢な金彩加工が品よくお柄全体に華やぎを与え
目を惹くアクセントとなる仕上がりでございます。

付下げにこそ良し悪しが出るとおっしゃる方もいらっしゃいますので、
このようなお品でございましたら、本当に魅力的です。
淑やかさのなかに個性を魅せる和姿を…

どうかお見逃しのなきようお願いいたします。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(湯のし)

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:更屋 景子]

残り 1 119904円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月16日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから